
金曜日の夜中に
夫がこんなお土産もって帰宅。
サザエさんちのようだ!
(波平がよくぶらさげてくるヤツ)
あつた蓬莱軒のひつまぶしは
店で食べなくても
素晴らしくおいしかったヽ(°▽、°)ノ
出来立てだった多治見のよりおいしいと感じた
このあと
夜中に食べたことをカモフラージュ(誰に?)
すべく、3時頃まで起きていたりするも
翌日のランチは
どっしりずっしりチーズナンだしヽ(°▽、°)ノ
たまに行く藤が丘のDEAR DEARは
インド・タイ・ベトナム料理店だそうで

こうやっていっしょくたにされるのって
インド・タイ・ベトナムのみなさん的には
どうなんだろうねーって笑ってたのだが
確かに、大半の日本人には
インド・タイ・ベトナム各国の料理の境目って
あいまいかも^^;
よく考えたら
おそらく、欧米には同様に
中国・韓国・日本料理店などという店が
実際あるにちがいない・・!笑
でもこの店、なかなかおいしいから
この際、なに料理店でもよいのだった^^
・

2月に発売されるやいなや
売れすぎて販売休止になっていたという
(食いっぱぐれまして)
<華もち>きなこ黒みつ、みたらし胡桃
見つけたので即買い。
ほんとはきょうは
秋も終わりですなー冬ですなー
などという導入を目論んでたのですが
この画像で
↓↓↓


ひとくち目で
何!?
っていうくらい美味しい

究極の和コラボだなっ
ただ、全部食べきるころには
口の中がちょっと甘かったかなー
ひとくち目のインパクトって
そのまま最後まで食べてどうか?
っていうバランスが難しいのよね(-U-)
でもこのひとくち目の感動は
試す価値ありですよ

ふたを開けるとき
きなこの飛び散りに注意されたし^^
はーーー
づーがーれーだー(´Д`)
死ぬ思いで書きましたわ、履歴書。
今の派遣先は
もうすぐ丸5年になるのだが
この3月で派遣会社との契約を
すべて終了するという。
で、継続して働きたければ
直雇用という形で可能だというので
10数年お世話になった
派遣会社と離れるのはさびしいけど
あまりにも今の職場は快適だし(忙しいけど)
新しい仕事にかわるストレスを考えたら
もうなんか
ゾッとするんですよねえ・・
そうはいっても
今、働いているからといって
無条件で入れてもらえるわけでは
まったくなくて
公益なんちゃら法人なもんで
同じ条件でちゃんとハロワーにも
求人をだしてるので
その応募者と一緒に
採用試験にのぞまねばならぬ。
で、一次選考の書類ですよ。
このオリジナルの応募用紙っていうのがねえー
学歴、職歴の欄を埋めるのも
10何年ぶりなので
いろいろあやふやで大変なのに
「志望動機」と「自己PR」の欄が
A4用紙半分ずつくらいスペースがあって
まー往生コキました(-_-;)
動機なんか
「せっかく仕事覚えたから」
「新しいとこいくのめんどくさいから」
以外のなにものでもないのに
なにを書けっていうのさ
しかも手書きで長文を書くって
ほんと久しぶりなんで
書き損じが怖いし
まずPCで下書きしてそれを見ながら
清書するっていう苦肉の策。
終わってみれば
よくもまあしゃあしゃあと
こんなこというね!って
われながらつっこみたくなる
やる気マンマンな志望動機に
なってしまった^_^;
ネットの例文とか参考にした結果
面接がこわい・・笑
さて
そんなわたしの疲労っぷりを
知ってか知らずか
夫にしちゃー
旬で、おされなスイーツを
買ってきてくれた!
最近帰りが早いので
名駅でデパートの催事場を
ちょくちょく徘徊しとるらしい

マックスブレナーの

チョコレートチャンクピザ
これ好きーーー!
クチコミでは
めちゃくちゃ甘い!
という向きもあるが
マシュマロの甘さってこうでしょ。
歯にしみる感じ
かつてココアやカフェオレに
マシュマロを浮かべて飲むのに
はまってた時期もあるわたくしとしては
かなりツボですー^^

パッケージかわゆい

こわもてマックスブレナー

インターコンチネンタル大阪の
クラブラウンジは飲み物はセルフ方式
コーヒーはマシンで抽出
紅茶はティーバッグだった。
とはいえ銘柄はシンガポールの高級ブランド
TWG、とあっては
ただでさえがぶ飲み紅茶党のわたくし
そりゃもうがぶ飲みである。
嬉しいことにお部屋に置いてある
紅茶も同じものだったので
それには手をつけず
2泊分、お持ち帰り~
涙ぐましい^_^;
だって本当に美味しいんですの。
そして紅茶に合うスイーツ
いまハマっているのが
マコロン

マカロンじゃありませんよ
マコロンね(しかもお徳用)
ホテルのアフタヌーンティーで
TWG紅茶とともにいただいたのは
正真正銘のマカロンだったんですけど
↓↓

いや
マコロン、久しぶりに食べたけど
紅茶にあうわ~
ショートブレッドとかよりあうんでは?
イギリス人に紹介したいくらいだよ^^
しかしピーナッツと砂糖でできているゆえ
スーパー高カロリーなので
止まらなくなるのはちと恐怖
ついでに

昨日発売されたばっかりの
ミスドのブルックリンD&D
糖質オフ中の人が
お土産に買ってきてくれました
捨て身の行為
感想は
・・・うーーーーーん
ミスドがんばっとるなあ
と、言っておこう。
いつもいうけど
アメリカのスイーツやるなら
もっとがっつり甘くあって欲しいのだ!

今年はわたくし
一足早く25日に仕事納めで
一方、夫はいつもどおり30日まで仕事
naoは昨日仕事納めで今日から
年末まで東京へ(オタ活)遊びに行った。
大掃除は本日、無事コンプリート。
朝からがんばりすぎて
疲れてそのあと
どこへも出かけれんかったのは
想定外だったが
このすがすがしい達成感は
やはりなにものにも代えがたし。
今年の年越しは京都で
その後、先日行って
近くて楽しかった大阪へ移動
インターコンチネンタル大阪で
クラブフロア滞在とゆー
贅沢ラグジュアリーなお正月を
企画しております^^
ちゅうわけで
このあと、大晦日までは
ひとり時間たっぷりですの!

昨年はラスベガス前で
あわあわしていたし
もちろんそれはそれで幸せだったが
いままでの年末年始とくらべても
おせちの仕度がないだけで
年末の激混みなスーパーで
山盛りの買い物もしなくていいし
あれやらな!これ買わんと!
ていうプレッシャーがないというのは
なんて気楽なんでしょうか。
なにより幸せに拍車をかけているのは
夫実家にいかなくていいことだな
あしたはぶいやんと
クリームバス+イタリアンランチの
レディースプラン会だし
あああ
幸せだーーーーーー
あっ!年賀状忘れていた(+_+)

↑↑↑
今年のクリスマスは
夫が東京土産に買ってきてくれた
マグノリアベーカリーのカップケーキでした♪
しかし夫チョイスゆえ絵ヅラが地味すぎる!
冒頭のフォトジェニックなカップケーキは
覚王山のロンドンカップケーキ
こんなかわいらしーカップケーキが
名古屋にもあったとは~♪
マグノリアベーカリー、評判は微妙なようですが
私はあの危険な甘さ&クドさがツボでした!
そして

今日の昼は夫が会社のお客さんから
購入
これが~
冷凍だし、正直全然期待してなかったのに
めちゃ美味で~
しかも9000円分て
3人でお腹いっぱいになるまで
食べても食べても全然なくならず
終盤は黙々と身を取る作業に徹し

ジップロックコンテナ500mlにぎっしり収穫
これって缶詰だったら5000円は下らないのではっ^^
このあとこれをどーするか。
カニグラタンやら蟹雑炊やら
思案中ですが
ま、どっちにしても
蟹三昧という
幸せな年の瀬は続くのでした^^
夫、5kg減まであと
200グラムにせまっております(経過報告)
2ヵ月と1週間で5kgなら
まずまずのペースなのかな。
しかしここまで長かったな(-_-;)
夕食にごはんを炊かないことにも
すっかり慣れた。
つまりわたしも(平日の夜は)
ごはんを食べてないのですけど
まあ
基本わたしの口にするもの
9割がた糖質なのでね^^;
この週末も
これとか

これとか

これとか

もっぱら
クリスピークリームドーナツ派のわたしですが
カップケーキ!?クロナッツ!?が
登場とあればミスドに駆けつけます。
クロナッツじゃなくて
クロワッサンドーナツって
名前なんですな!
もう少しひねるとかさ^_^;
400カロリー超えはNY並み
ただし、味の方もちゃんと潔く甘くて
これは~結構禁断系ですな~
うむ、また食べたい!
特にアップル&カスタードホイップ

しかしカップケーキはまるでだめです!
NYカップケーキなどと名乗ってはいけないレベル。
マグノリアベーカリー(←これは食べたことないけどさ)
みたいな感じなんだよね?と期待してたのに
ただのパッサパサのパウンドケーキっぽいモノに
中途半端な甘さのクリームを乗せただけの
代物なんだもん。
なにがしたかったのかなあ~
一方
究極のおいしいとこどり
メロンパンの皮
と思いきや
食べてみると
おいしいとこは
おいしくないとこがあってこそ際立つ
という真理に気づく
奥の深さよ
これただのクッキーじゃん?ていう…(-ω-;)ウーン
夫は大のチョコ好きですが
秋から内勤になったため
今年のバレンタインは
支店の女の子たちがお金出しあって
全員に配るチョコ一個だけ。
(外まわりのときは2個くらいはお客さんからもらってたな)
あと、ラッキーにも
2月11日に実家へ行ったので
姉からロイスの生チョコを

おいしかった~☆

それから
naoが、配る用に手作りした
ブラウニーの切れ端(涙)を
「食べてもいいよ~」と
ありがたく分けていただいたという(;_;)
それじゃあんまりカワイソウなんで
それとたまたま
バレンタインデーに名駅にいったんで

ピエール・マルコリーニを進呈。
真性子供舌夫に
なぜ一粒あたり300円超(計算した)の逸品を!?
かっていうと
・・ネタです笑
なにかの折
名古屋にあるチョコの店の話になって
「サダハルアオキ」とか
「ピエールマルコリーニ」を
君、知っとる?
・・って夫に訪ねたところ(←知るわけない)
「おーおー、知っとるよ!
ピエマルだろう?」
っていった!(爆)
もうこれ、わたし
めちゃくちゃツボで~(≧ε≦ )プププ
ピエマルって!
藤子不二雄先生のキャラか!

チクワチクワ!
天下のピエールマルコリーニも
ピエマル呼ばわりされちゃ
形無しだね!笑

4週間かけて少しずつ食べきるのが
シュトーレンのならわしですが
今年のシュトーレンは3週間ほど前に
最近おきにいりのパンジェンヌで購入
→もうとっくに完食(^_^;)
ここに載せる前にうっかり食べちゃって
今年はシュトーレンネタはナシだなと思っていたら

もらいました~♪
わたしとぶいやんへの
素敵クリスマスプレゼント
by 姉の彼氏^^
なんて行き届いた彼!
ありがたい!笑
ちなみにうちの夫からの
姉と妹へのクリスマスプレゼントは
カルピスバター 1ポンド
これもなかなか実用的で
パン好きな二人にはナイスな選択だったかと。
(夫よ、めずらしく気が利いたな)

このシュトーレンは
渥美半島随一のおしゃれパン屋
こもぱんのもの。
これは~おいしくて
どんどん食べ進んじゃうよ

このあたりで秋のスイーツといえば
川上屋や、すやの栗きんとんが定番ですが
栗粉餅って、有名なのかな?
迂闊にもわたしは初耳でした!
最初聞いたとき
「栗小餅」という字を想像して
お土産屋さんによくある、
黄色い赤福みたいな餅?だと。
箱を開けるまで思い込んでたら

餅は確かに赤福っぽい餅だが
そのうえには
あの、中津川の栗きんとんを
こまかくした、美味しいにきまってる粉!が
惜しげもなくふりかけてあるぅ・・



まあ通常こんな感じで
いただくのが正しいのでしょうが
賞味期限が短いということだし!
おいしいうちにたべないとね!
ってことで、しまいには
直接スプーンですくって豪快に。
栗の粒をあますところなくいただくためです
今季分の栗きんとん
もう充分いただいた感じ!の
満足感&贅沢感でしたよ。
ちなみにこの栗粉餅
わがやにもたらしてくれたのは
姉の彼氏←彗星の如くあらわれた新キャラ
日曜日、この貴重なスイーツを
姉が家にもって来てくれるというので
わたしも急遽、お菓子を買いに
近所にNEW OPENしてて
気になってたケーキ屋にひとっ走り。

いつもお世話になっております<(_ _)>



フォルテシモアッシュの流れを汲むのか?

4時過ぎにうかがったので
ショーケースはかなり寂しい感じで残念~
店内はどっちかっていうとパン屋さん?
と見紛う雰囲気で
最近私のお気に入りのパンジェンヌに
ちょっと似てるなあ~

かろうじて残ってた(:Д:)
モンブランと、プリンとシュークリーム
あとお土産用に焼き菓子を買って帰る。

プリンは結構あっさり目なタイプ。
シュークリームはクリームが
ネットリしてる!これは個性的!
そしてモンブランは
王道のウマさでした♪
いや~
しかしこの週末はこのほかにも
柿安のおはぎ&鬼まんじゅう に加えて
なぜかふらふらと買ってしまった
ミスタードーナツもあって。
甘いものはカブる
という法則を
まざまざと思い知らされたのであった。
もうないけど^^